商品に関する最新情報や各種お知らせは、インスタグラムにて随時投稿しております。ぜひフォローをお願いいたします。
無垢ゆえに上質。五感で愉しむ新世代の日本酒。油長酒造の代表ブランド無濾過無加水の生酒。
「風の森」醸造元の油長酒造が大和蒸留所を立ち上げ、2018年からジンの製造を開始した新しいブランド。 IWSC(international wine and spirits competition) 2020 ブロンズ受賞。
自家栽培「山田錦」、契約栽培農家からの「山田錦」「雄町」といった品種の米を用いたお酒。 一年を通じ、篠峯ブランドは非常に多種のお酒が作られるため、時期によって様々な篠峰を楽しめます。
『櫛羅(くじら)』とは 御所市西部に位置する葛城山の麓一帯の地名です。 葛城山伏流水を天然水の状態で、全ての酒造用水に使用しています。 1994年より蔵の周囲にある酒造自家田で「山田錦」の自家栽培を始め、 そのお米だけで造ったお酒を「櫛羅」と命名されました。
「百楽門」とは、“大いに楽しんで、愉快な酒宴の幕開けとなるおいしいお酒”という意味を込めて命名されました。 奈良の風景を見て、生命の息づかいを感じながら、楽しき宴に興ずるも良し。 心の門を開きよろず酒を愛でる。 「百楽門」という酒名にはそんな楽しき気持ちが表現されています。 仕込み水は、金剛山系の伏流水を使用し、原料は山田錦と備前雄町、 そして奈良県の酒造好適米に指定されている露葉風(つゆはかぜ)を使用したものがあります。
当店は地元企業・蔵元と共同で商品づくりを行っています。大人気の地酒を使った限定商品に加え、銘柄・店名をプリントした他では手に入らないグッズもご用意しております。ぜひお買いお求め下さいませ。
お好きな商品を組み合わせたギフトセットも承ります。
中身の餡はこし餡です。 パックを開けると風の森の香りがふわりと広がります。 土日限定の販売で、数に限りがございますので、 是非お早目にお試しください。
▲