取扱地酒・商品

最新情報

商品に関する最新情報や各種お知らせは、インスタグラムにて随時投稿しております。
ぜひフォローをお願いいたします。

.
【新酒入荷情報】

風の森 ALPHA2 この上なき華
720ml 箱入 5,500円(税込)

油長酒造さんより
風の森ALPHA2がリニューアルして入荷しました📢

奈良県都祁村中西農園産の減農薬秋津穂を100%使用し
精米歩合40%、アルコール分14度の無濾過無加水生酒です🌾

しばらくの間欠品しておりました
風の森ALPHA2がリニューアルされ
内容もパッケージも新たに再始動となりました👏

まず風の森ALPHA2は
定番ラインナップの中で最も高精白の(お米をよく磨いた)
透明感を感じる純米大吟醸スペックの商品です✨

お米をよく磨くことにより
透明感ある綺麗な酒質を楽しめますが
秋津穂の個性を表現することが難しく
仕込水のキャラクターの個性が強調されます☝️

風の森の仕込水として使用されている
油長酒造さんの敷地内に湧く井戸水は
葛城山系深層地下水で日本有数の超硬水✨

硬度250mg/Lを超える異常なまでの超硬水で
少しとろみを感じるミネラリーな仕込水です💧

ミネラルを多く含むことで発酵がより活発となり
味わいの立体感や豊かな酸味を感じるのが風の森の特徴🥂

さらに今回よりALPHA2に使用さtれる原料米は
県内に複数いらっしゃる秋津穂の契約農家さんの中でも
特に上質な秋津穂米を栽培されている
中西農園さんの減農薬秋津穂のみを使用することとなりました👏

上質な秋津穂米の特徴を活かしつつ
高精白による透明感と仕込水の質感を
最大限に味わっていただける仕上がりです🥂

パッケージもリニューアルとなり
鮮やかな風の森の風景をご覧いただけます🌾

季節の贈り物にも最適ですので是非🎁

#東川酒店#風の森#風の森ALPHA2この上なき華#風の森ALPHA2#ALPHA2#秋津穂#油長酒造#御所の日本酒
.

12月および年末年始の営業スケジュールです📢

12月は3日(水)のみお休みいたしますが
その後は12月31日まで休みなく営業しております!

営業時間は変わらず9時から19時までです🙇‍♀️

12月は多くのお客様にご来店いただくかと思います。

駐車場が混雑することも予想されますが
くれぐれも近隣のご迷惑となるような駐車は
おやめいただきますようよろしくお願いいたします🙇‍♀️

年始は1月8日(木)からのスタートです📢

どうぞよろしくお願いいたします😊

#東川酒店
.
【限定酒入荷情報】

水端1355 2025年醸造
500ml 7,700円(税込)

水端1355 2025年醸造が本日より発売となりました📢

風の森を醸す油長酒造さんが
古典の文献を参考にしながら
温度コントロールをせずに甕仕込みで
つくられたのがこの水端というお酒です🍶

水端は大きく2種類
夏仕込の「水端1355」と冬仕込の「水端1568」があり
それぞれが年に一度ずつ、計2回リリースされます☝️

1355年に記された御酒之日記にある
菩提山正暦寺の技法を参考に
夏の暑い温度下で段仕込みをせずにつくられたのが水端1355☀️

1568年に記された多聞院人気にある
興福寺多聞院の技法を参考に
冬の寒い温度下で3段仕込でつくられたのが水端1568☃️

本日発売となりましたのは
2025年6月~10月にかけて醸造された
水端1355 2025年醸造となります✨

少し黄色味がかった色味に低精白による複雑味と
まるで完熟の果実のような甘み
そやし水由来の乳酸発酵による酸
ボリュームのある非常に濃厚な味わいで
現代のお酒にはない強いキャラクターを感じます👏

しかしながらアルコール度数は低く
意外にも軽快に飲み進めることができる
なんとも味わい深い、歴史ロマンのあるお酒です🥂

発酵温度が30度を超える真夏の醸造は
江戸時代に日本酒造りが冬季醸造に移行し
姿を消してしまった技術です☝️

そんなお酒造りを再現することで
現代の日本酒造りの源流ともいえる技術を
後世に伝えていくことを目指されています👏

こちらのお酒はご自身で熟成して
楽しんでいただくことも可能です🍶

是非この機会にお試しください😊

#東川酒店#水端#水端1355#菩提山正暦寺#御酒之日記#菩提酛#油長酒造#御所の日本酒
.
【限定酒入荷情報】

風の森 露葉風707with妖怪書家逢香Ouka
720ml 1,870円(税込)

油長酒造さんより限定酒として
風の森露葉風707with妖怪書家逢香Oukaが入荷しました📢

奈良県産露葉風を100%使用し
精米歩合70%、アルコール分15度の
無濾過無加水生酒です🌾

奈良県在住で妖怪書家として活躍中の
逢香さんとのコラボレーションとして
江戸時代にタイムスリップした風の森の蔵人さんと
お酒を楽しむ人々の生き生きとした様子が描かれた
今までにないラベルデザインを楽しんでいただけます👏

昨今はあらゆることがAIによって
解決される世の中になりつつありますが
日々の観察や環境変化に合わせて判断を要する酒づくりや
神技的は筆使いで描かれる絵や書などといったものは
AIにとって代われるものでは決してなく
人間味を感じるあたたかい作品といえるでしょう☝️

そんな想いを感じていただけるように
本商品の裏ラベルに記載されているQRコードより
風の森の酒造りの様子と逢香さんの作画風景のそれぞれを
ご覧いただけるようになっておりますので
そちらもあわせてお楽しみください😊

味わいは露葉風特有の酸味や複雑味
そして甘みとのバランスが絶妙で
まるで葡萄をかじったような果実感を味わえます🍇

年末限定酒ということで
ご親族やご友人との集まりで楽しんでいただけるよう
日本酒初心者の方から飲み慣れた方まで
幅広い世代の方にお楽しみいただける仕上がりです🥂

是非お楽しみください🙇‍♀️

#東川酒店#風の森#風の森露葉風707with妖怪書家逢香Ouka#風の森露葉風707#風の森露葉風#風の森年末限定酒#露葉風#妖怪書家逢香#油長酒造#御所の日本酒
.
【新酒入荷情報】

篠峯 凛々純米吟醸うすにごり生原酒
720ml 1,980円(税込)
1.8L  3,850円(税込)

千代酒造さんより新酒として
篠峯凛々純米吟醸うすにごり生原酒が入荷しました📢

岡山県産赤磐雄町を100%使用し
精米歩合60%、アルコール分15%
日本酒度+7、酸度2.1、アミノ酸度1.1で
協会9号酵母で醸されました🌾

雄町の中でも特に上質な赤磐雄町ですが
中でもこちらは赤磐地区瀬戸町産の
瀬戸雄町を全量使用しております🌾

雄町の味わい深いふくよかな旨味と
9号酵母らしいドライな飲み口で
長年にわたる篠峯の定番人気商品です✨

ドライだけど旨味も感じるお酒
をお探しの方によくオススメしている商品で
お食事との相性も良く、バランスの良い味わいです🥂

雄町は日を追うごとに円みが出てきて
味わいが穏やかに変化するお米です🍶

通年商品ですので長くお楽しみください😊

新酒らしいうすにごりがまず先にリリースとなり
濁っていない無濾過生原酒の方はR6BYを発売中です!

是非!🙇‍♀️

#東川酒店#篠峯#篠峯凛々純米吟醸うすにごり生原酒#篠峯凛々純米吟醸うすにごり#篠峯凛々純米吟醸#篠峯凛々#雄町#赤磐雄町#瀬戸雄町#千代酒造#御所の日本酒
.
【新酒入荷情報】

篠峯 ろくまる奈々露 無濾過生原酒&うすにごり
720ml 1,870円(税込)
1.8L  3,630円(税込)

千代酒造さんより新酒として
篠峯ろくまる奈々露の無濾過生とうすにごりが
同時に入荷しました📢

奈良県産奈々露を100%使用し
精米歩合60%、アルコール分15%
日本酒度+5、酸度2.2、アミノ酸度1.0で
明利系酵母と協会7号酵母のダブル酵母で醸されました🌾

千代酒造さんの商品では初となる
奈良県の新しい酒造好適米である奈々露を使用した
飲み口の柔らかい篠峯ろくまるシリーズの新酒第1弾👏

硬めのお米だったようですが安定した発酵となり
明利系酵母のやわらかな酒質に7号酵母のシャープな酸で
爽やかジューシーな味わいをお楽しみいただけます🥂

上品な吟醸香もあり優しい甘み、ジューシーな酸
新酒らしいフレッシュでビターな味わいも感じられ
すっきりと軽快に飲み進められる仕上がりです✨

毎年この時季リリースされていた
篠峯ろくまる雄山錦と近いニュアンスもありながら
軽快さとほのかな苦み、甘み、酸が
奈々露の特徴かなと感じます🌾

新商品です!お試しください😊

#東川酒店#篠峯#篠峯ろくまる奈々露#篠峯ろくまる奈々露無濾過生原酒#篠峯ろくまる#ろくまる奈々露#奈々露#千代酒造#御所の日本酒